※この記事の中で説明している主回線(メイン回線)とは、頻繁に使用している・メインとして使用している回線のことです。
楽天モバイルにMNPした経緯
楽天モバイル1台目は、去年の1年間無料キャンペーン時に申し込み、1年経った後も使用し続けています。2台目は、最近メイン回線である回線をmineoから楽天モバイルへMNPしました。
メイン回線を楽天モバイルにしたのは、
・1台を1年間使用してみて問題なさそうだと感じた
・料金が安いこと
・2台持ちをしても1台分の料金と変わらなかったこと
・楽天ひかりが1年間無料になったこと
などいくつかの魅力を感じたからです。
ちなみに2回線所持し、電話を頻繁にしていますが、請求金額はこの3ヶ月間で
1ヶ月
・1回線目は1Gまで無料
・2回線目は3GBまで980円
⇒合計980円(税込1,078円)
しかかかっていません。
料金プラン
まず、料金プランですが、
プラン料金(4G/5G共通)
データ利用量 | 1回線目 | 2~5回線目 |
---|---|---|
1GBまで | 無料(0円) | 980円 (税込1,078円) |
3GBまで | 980円 (税込1,078円) | 980円 (税込1,078円) |
20GBまで | 1,980円 (税込2,178円) | 1,980円 (税込2,178円) |
無制限 楽天回線エリア外は最大 1Mbpsで使い放題 | 2,980円 (税込3,278円) | 2,980円 (税込3,278円) |
1回線目で0円(タダ)なのは1GBまでです。動画を見て、ネットに繋げば1ヶ月のうちに1GBは超過してしまうと思いますので、1回線で運用するのであれば「3GBまで」か「20GBまで」の料金になるのではないでしょうか。
そこで、この料金表をよく見ていくと、1台持ちと2台持ちでトータルの価格は変わらないという不思議な部分が見えてきます。
例えば、月3GBを使う場合
1台持ち
・1回線目、3GBまで980円
⇒容量3GB、料金は980円
2台持ち
・1回線目は1Gまで無料
・2回線目は3GBまで980円
⇒容量4GB、料金は980円
となり1台持ったときも、2台持ったときも料金は変わりません。
それどころか2台持ちの方は1GB分余分にデータを使えることになっています。
2回線持ったときの料金と合計容量をまとめたものが次の表です。
2回線所持した場合の料金
データ利用量合計 | 1回線目 | 2線目 | 金額 |
---|---|---|---|
4GBまで | ~1GB(0円) | ~3GB(980円) | 980円 (税込1,078円) |
21GBまで | ~1GB(0円) | ~20GB(1,980円) | 1,980円 (税込2,178円) |
となり、1回線目は1GBを超えない限り料金は無料のため、1回線目を1GB未満にしていれば、結果的に1回線所有している場合でも、2回線所持している場合でも、料金が全く変わりません。
2回線目に主回線(メイン回線)を持ってくるのがおすすめ!
見てきたように、1回線目は1GBしか使えません。そして、2回線目は最大3GBまで使用できます。
ということは、2回線目に主回線を契約すると最大3GBが使用できるという選択肢がでてきます。
1ヶ月の使用容量が
・1回線目が1GB未満
で収まりそうな方
私がそうですが、室内ではWiFiを使用しているため、主回線が3GBを超えないことも多いです。
1回線目が1GB未満で収まっていれば、2回線目(主回線)が3GB未満であればその月の料金は980円となります。3GBを超えてしまっても、1,980円で済みます。
通話料は追加でいくらかかる?
「Rakuten Link」というアプリを使って相手の電話番号にかけると、お使いの番号そのままで、他の携帯電話会社の携帯、固定電話を含む国内通話が無料でかけられます。時間制限なし、無料でかけ放題です。
また、データ低速モード時でも通話が可能です。
ちなみに、「Rakuten Link」アプリを使用しないで電話をかける場合は、30秒22円かかります。
通話時間 | 料金 | |
---|---|---|
「Rakuten Link」を使用 | – | 無料 |
通常通話 | 30秒 | 22円 |
※なお、Rakuten Linkでも一部通話料の発生する電話番号がありますが、使用頻度が多い電話番号ではないと思いますので、通常利用ではほぼ考えなくても良いかと思います。ただし、子供がおられる方で#8000(子ども医療電話相談)にかけられる方は、30秒22円が加算されることを頭に入れておいても良いかも知れません。
参考 > 国内通話かけ放題 Rakuten Link
参考 > [Rakuten Link] Rakuten Linkで発信をしても、通話料が発生する電話番号を教えてください
1回線目はGPS発信機として!
2回線契約したものの、1回線目は全く使わないようであれば無駄のように思いますが、私のおすすめの使い方は「通話用兼GPS発信機」にすることです。
スマホの中にGPSデバイスは既に入っていますから、GPS追跡アプリを入れます。私の使用しているものは、「Life360」というアプリで、これを入れておけば現在位置を他端末から追跡でき、精度も良くかなり正確に把握できます。
車専用ナビとして、盗難時のGPS追跡ツールとして
運転中は、「Yahoo!カーナビ」などのナビアプリを入れ車載専用ナビとして使用し、また車から離れているときにはGPS発信機として車に忍ばせておけば、万が一車を盗まれたときでも追跡できます。
子供の見守りGPSとして
出かける際、子供に持たせておけば迷子になったときでも現在地が把握できますし、通話も無料なので万が一のときには連絡の手段ともなります。見守りGPSを購入すると、月額利用料などがかかることを考えると無料でその機能が使えることになります。
その場合、Rakuten Miniのようなできるだけ小型の端末にしておけばベストマッチだと思います。
また、ベビーカーでお出かけした際、ベビーカーだけ置いていかなければいけない場合でも、ベビーカーの中に忍ばせておけば盗まれたときには追跡することも可能です。
さいごに
まだ、盗まれて追跡した…という場面はありませんが、通話端末や子供の見守りGPSとして、月額無料で使用できいざとなったら通話もできるツールとして有効に活用できるのではないでしょうか。